ページの
先頭へ

溝の口駅から徒歩2分の歯医者

Q&A 矯正治療中に食べてはいけないものはありますか?

A: 歯列矯正中、特にブラケットやワイヤーを使用している場合、特定の食べ物が器具に引っかかったり損傷を引き起こす可能性があるため、食事には注意が必要です。以下は避けるべき食べ物と注意点、さらにおすすめの食品をまとめたものです。

避けたほうがよい食品

  1. 硬い食べ物
    ・ナッツ類(アーモンド、ピーナッツなど)
    ・硬いキャンディーやクラッカー、チップス
    ・硬いパン(バゲット)やポップコーン(特に芯の部分)
    硬い食べ物はブラケットやワイヤーを壊す原因になる可能性があります。
  2. 粘着性のある食べ物
    ・キャラメル、ガム(特に粘り気が強いもの)
    ・チョコレート(粘り気のある種類)
    粘着性のある食べ物はブラケットに絡んで外れたり、器具にダメージを与えることがあります。
  3. 硬い野菜や果物
    ・リンゴやニンジン、硬い梨などをそのままかじるのはNG。
     硬い野菜や果物は小さく切ったり、調理して柔らかくしてから食べるようにしましょう。
  4. 糖分や酸性の高い食品・飲み物
    ・キャンディー、ケーキ、炭酸飲料、スポーツドリンク、柑橘類(レモン、グレープフルーツ)
    当分や酸性の高い食品・飲み物は虫歯や歯のエナメル質の損傷リスクを高めます。摂取後は特に丁寧な歯磨きを心がけてください。
  5. 繊維質や細かい粒状の食品
    ・繊維質の肉(スルメなど)、種や殻のある食品(ひまわりの種など)
    繊維質や細かい粒状の食品は器具に挟まりやすく、取り除くのが難しいです。

おすすめの食品
矯正中でも安全で食べやすい食品を以下に挙げます。

  1. 柔らかい果物
    ・バナナ、熟したキウイ、ベリー類
  2. 調理された野菜
    ・蒸したブロッコリーやカリフラワー、柔らかく煮た野菜
  3. 柔らかい主食やタンパク質
    ・スープやシチュー(柔らかい具材)、卵(スクランブルエッグやゆで卵)
  4. デザートや軽食
    ・ヨーグルト、プリン、ゼリー

食後のケア

矯正器具に食べ物が残りやすいので、食後はしっかりと歯磨きやフロスを行い、口腔内を清潔に保つことが重要です。溝の口ステーションビル歯科では、矯正治療中の適切なケア方法や食事指導を行い、快適な治療をサポートいたします。
矯正治療中は、器具を守るために食事内容に注意し、歯に負担のかからない食品を選ぶことが大切です。適切な食事管理と口腔ケアで、快適な矯正治療を進めましょう。